こんにちは、スペースシステムズです。
「冬は塗装できない」と思っていませんか?
確かに寒さや乾燥の影響で塗料の乾きが遅くなることもありますが、最近の塗料は冬でも扱いやすいものが増えています。条件さえ整えれば、寒い季節でも外壁塗装は十分可能です。以前、年末に塗装工事をしたお宅を訪れましたが、春には家全体が明るくリフレッシュされていて、とても気持ちがよいものです。
冬の施工、実はメリットも多い!
冬に外壁塗装を行う最大のメリットは「予約が取りやすく、職人が丁寧に作業できること」です。春や秋の繁忙期は、スケジュールが詰まっていて希望の日程で施工できないこともあります。しかし、冬は比較的、依頼が少ないため職人が一軒一軒にしっかり時間をかけて仕上げられることも。
さらに、年内に施工を済ませておくと、冬の間に塗膜が安定し、春になっても美しい仕上がりが持続します。雪や雨が多い地域でも、冬のうちに外壁補修をしておくと安心です。
冬ならではの注意するポイント
もちろん、冬の塗装には注意すべき点もあります。寒さや天候に左右されやすいので、次のポイントを意識しましょう。
- 気温の確認:塗装当日の気温が塗料の施工可能範囲(一般的には5℃以上)であることを確認。
- 乾燥時間の調整:塗料が乾くまで通常より時間がかかる場合もあるので、工程に余裕を持つ。
- 天気のチェック:施工前後に塗装面が濡れないよう、雨や雪の予報を確認。
立ち会った施工現場でも、職人が天気や気温を細かく確認しながら作業し、仕上がりは非常に満足度の高いものでした。
春に向けた計画的なリフォーム
冬のうちに外壁塗装を済ませておくと、春のリフォーム計画がぐっと楽になります。庭や花壇の手入れ、外構工事などを並行して行うことで、家全体を整えられます。年末年始に少し時間を取って外壁をチェックし、必要なメンテナンスは冬のうちに完了しておけば、春の訪れがより楽しみになりますね。
年末の大掃除で気になる所を見つけたら
年末の大掃除で塗装やコーキングの劣化など、気になる所を見つけたら放置せずに専門家に依頼しましょう。
「年内に施工したいけど、準備はどうすれば?」や「冬でも安全に塗装できるの?」などと迷っている方がいたら、一度ご相談ください。
経験豊富なスタッフが、あなたの家に合った最適なプランをご提案いたします。
冬の塗装を成功させるコツとタイミング
冬は乾燥している分、実は塗装に適した条件の日も多くあります。
湿度が低いと、カビや藻が発生しにくく、塗料の密着性が高まるという利点も。
また、年末は「家をきれいにして新年を迎えたい」と考える方が多く、外壁塗装を機にベランダや玄関まわりのリフォームを同時に行うケースも増えています。
塗装は「気づいた時がベストタイミング」です。小さなひび割れや色あせも、放っておくと次の春や梅雨に雨水が入り込み、劣化が進むこともあります。
メンテナンスは早めに!家の美しさと耐久性をしっかり守りましょう
予約が取りやすい季節こそ、職人がじっくりと時間をかけて作業できるチャンスです。
弊社は安心して施工できるよう、気温や天候を考慮したスケジュール管理を徹底しています。
年内に外壁を整えて、新しい年を気持ちよく迎えませんか。お気軽にご相談ください。

