外壁塗装と一緒に!見逃せない「コーキング打ち替え」の大切さ

こんにちは、スペースシステムズです。
外壁塗装のご相談をいただく中で、「コーキングも一緒に直したほうがいいんですか?」というご質問をよくいただきます。
実はこの「コーキング」お住まいを長く守るうえでとても重要な部分で、一般的に外壁塗装をするときには、コーキングの打ち替えも一緒に行うのが基本です。今回はコーキングの重要な役割について、お話いたします。

 コーキングってどんな役割?

外壁のボードとボードのつなぎ目にある、ゴムのような素材が「コーキング」です。
この部分は、建物のわずかな動きを吸収しながら、雨水や湿気の侵入を防ぐ「防水クッション」のような役割をしています。
ただし、紫外線や気温の変化で少しずつ硬くなり、ひび割れや剥がれが起きてしまうことも。
そのまま放置してしまうと、隙間から雨が入り込み、内部の断熱材や木部が傷む原因にもなります。
家を長持ちさせるためには、コーキングの状態もきちんとチェックすることが大切です。

外壁塗装と同時に行うのが理想的

先にも言いましたが外壁塗装をするときには、コーキングの打ち替えも一緒に行うのが基本です。
一般的に、塗料の耐用年数は約10年前後で、コーキングも同じくらいで劣化が進みます。
塗装だけを新しくしてもコーキングが古いままだと、内側から水が入りやすくなってしまい、せっかくの塗膜が早く傷んでしまうことも。
同時にメンテナンスを行うことで、防水性も見た目も長く保てます。

仕上がりの美しさは施工の丁寧さ

コーキングは、使用する材料や塗料との相性も非常に重要です。たとえば、変成シリコン系のように、上から塗装しても剥がれにくい素材を使うと、より長持ちさせることができます。また、外壁の色に合わせて目地の色を調整すれば、仕上がりの印象も格段に美しくなります。同じ工事でも、施工の丁寧さや技術によって、耐久性や見た目に大きな差が出たりします。

 

定期的な点検で「住まいの寿命」を長持ち

コーキングは目立たない部分ですが、劣化のサインを見逃さないことが大切です。ひび割れや剥がれを発見したら、早めにメンテナンスを行いましょう。外壁塗装と合わせてコーキングの点検・補修を行っておけば、防水性を維持し家全体を長く良い状態で保てます。

外壁塗装は「見た目をきれいにするため」だけでなく、「住まいを守る防水工事」としても重要です。コーキングの打ち替えをしっかり行うことで、塗装の効果を最大限に発揮でき、家全体を長持ちさせ、安心して暮らせる状態に保てます。

築10年を目安にメンテナンスを行っておけば、無駄な出費を抑えられ、コストの節約にもつながります。
うちは大丈夫かな?と思ったらお気軽にお問い合わせください。

お問い合せはこちら

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031